→Click here for English
version
学歴
- 1999年3月 5日 (平成11年3月 5日) 私立聖光学院高等学校卒業
- 1999年4月 1日 (平成11年4月 1日) 東京大学教養学部理科一類入学
- 2001年4月 1日 (平成13年4月 1日) 東京大学工学部都市工学科都市環境工学コース進学
- 2003年3月27日 (平成15年3月27日) 同上卒業
- 2003年4月 1日 (平成15年4月 1日) 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程入学
- 2005年3月24日 (平成17年3月24日) 同上修了
- 2005年4月 1日 (平成17年4月 1日) 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程入学
- 2008年3月24日 (平成20年3月24日) 同上修了 博士(工学)
職歴
- 2007年4月 (平成19年4月) 日本学術振興会特別研究員(DC2)
- 2008年4月 (平成20年4月) 日本学術振興会特別研究員(PD) 受入機関:東京大学
- 2008年11月 (平成20年11月) 東京大学 グローバルCOEプログラム「都市空間の持続再生学の展開」 特任助教
- 2013年1月16日 (平成25年1月16日) 東京大学 大学の世界展開力事業 「アジア都市環境保健学際コンソーシアムの形成」 特任助教
- 2016年9月1日 (平成28年9月1日) 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 助教
- 2017年4月1日 (平成29年4月1日) 首都大学東京 都市環境学部 都市基盤環境コース 准教授
- 2020年4月1日 (令和2年4月1日) 東京都立大学 都市環境学部 都市基盤環境学科 准教授 (現職)
- 2011年9月24日〜2011年12月12日 (平成23年9月24日〜平成23年12月12日) JSPS組織的な若手研究者等海外派遣プログラムによる在外研究(Cranfield
University, United Kingdom)
- 2015年9月1日〜2016年8月31日 (平成27年9月1日〜平成28年8月31日) 首都大学東京 都市環境学部 水道システム研究センター 特任准教授
所属学会
日本水環境学会、土木学会、International Water
Association (IWA)、International Ultraviolet Association (IUVA)
社会活動等
@委員等
- 2010年5月10日〜2011年3月31日 (平成22年5月10日〜平成23年3月31日) 日本学術会議特任連携会員
- 2011年〜2012年 (平成23年〜24年) 日本水環境学会第46年会実行委員及び年会学生ポスター発表賞選考委員長
- 2013年〜 (平成25年) 千葉県おいしい水づくり推進懇話会構成員
- 2015年 (平成27年) 埼玉県企業局 経営戦略策定委員会兼ワーキンググループアドバイザー
- 2015年4月〜2017年3月 (平成27年4月〜平成29年3月) 日本水道協会 抄録委員会 委員
- 2015年〜 (平成27年) 土木学会 環境工学委員会 水インフラ更新小委員会幹事長
- 2015年〜 (平成27年) 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員
- 2016年〜2018年 (平成28年〜平成30年) 社団法人 サステイナビリティサイエンスコンソーシアム 委員
- 2017年〜 (平成29年) 水道技術研究センター 委員
- 2017年〜 (平成29年) 下水道協会誌 委員
- 2017年11月〜2020年6月 (平成29年〜令和2年3月) 土木学会 社会インフラ健康診断特別委員会 委員兼幹事
- 2019年4月〜2023年3月 (平成31年令和元年4月〜令和5年3月) 土木学会環境工学委員会 委員兼幹事
- 2020年7月〜 (令和2年7月〜) 土木学会 健康診断書作成小委員会 委員兼幹事
- 2020年4月〜 (令和2年4月〜) 土木学会 出版委員会 委員兼幹事
- 2022年12月〜 (令和4年12月〜) AQUA Associate Editor
A以下の専門誌の査読
Environmental
Science and Technology, Water Research, Journal of Hazardous Materials,
Chemosphere, Environmental Engineering Science, Polish Journal of Environmental
Studies, 環境工学研究論文集(Environmental Engineering Research)
担当講義等
水・環境工学基礎、水・環境処理技術、都市基盤環境実験I、都市基盤環境実験II、環境技術解析特論I、環境技術解析特論II、その他
受賞等
- 総合研究奨励会 総合研究奨励賞 2016年
- 土木学会 環境工学委員会 第50回環境工学研究フォーラム優秀ポスター発表賞 2013年
- 土木学会 環境工学委員会 第44回環境工学研究フォーラム論文賞 2008年
- 日本水環境学会 博士研究奨励賞 (オルガノ賞) 2007年
資格等
- TOEIC905点(2008年3月)
- 修習技術者(2009年、上下水道部門)
- 公害防止管理者水質1種(2010年)
- 環境計量士国家試験(濃度)合格(2011年)
- 危険物取扱者乙種4類(2021年)
- 環境計量士(濃度関係)登録(2021年)
その他
- ORCID:0000-0003-0966-2230
審査付論文(2019年以降は研究室HPの研究業績をご覧ください)
- 小林将之、酒井宏治、小泉明、山崎公子、稲員とよの、村木瑞穂、岩ア浩美 (2018)
貯水池の周辺流域土壌におけるマンガン及び全りんに着目した影響要因分析、土木学会論文集G、74(5)、I_109-I_115
- 橋本崇史、藤村一良、酒井宏治、櫻井重雄、北野守康、滝沢智 (2018)
浄水処理に用いられた中空糸膜の劣化診断法の検討、水道協会雑誌、87(7)、pp.2-16
- 西村智之、滝沢智、小熊久美子、橋本崇史、酒井宏治
(2017) 全国の水道事業体における有効率の経年変化と無効率上昇要因の解析、土木学会論文集G、73(7)、III_495-III_504
- 藤村一良、酒井宏治、Jenyuk Lohwacharin、橋本崇史、滝沢智 (2017)
溶存有機物を測定するためのサイズ排除クロマトグラフィーに用いる溶離液の改良、分析化学、66(10)、pp.745-749
- Hiroshi Sakai, Pierre
Callaud, Koji Kosaka, and Satoshi Takizawa (2017) Degradation of nine
nitrosamines in water by ultraviolet irradiation, Desalination and Water
Treatment, 58, pp.442-448
- 山本俊輔、酒井宏治、滝沢智 (2016)
将来の人口動態を考慮した給配水システム再構築の検討と評価〜多摩ニュータウンにおけるケーススタディ〜、土木学会論文集G、第72巻7号、III_373-386
- Hiroshi SAKAI, Koji KOSAKA, Satoshi TAKIZAWA (2016) Degradation of
N
-Nitrosodimethylamine by mercury-free excimer UV lamps, Environmental
Engineering Science, 33, pp.341- 346
- Hiroshi Sakai, Shunsuke
Tokuhara, Michio Murakami, Koji Kosaka, Kumiko Oguma, and Satoshi Takizawa
(2016) Comparison of chlorination and chloramination in carbonaceous and
nitrogenous disinfection byproduct formation potentials with prolonged contact
time, Water Research, 88, pp. 661-670
- Hanggara Sudrajat, Sandhya Babel, Hiroshi
Sakai, Satoshi Takizawa (2016) Rapid enhanced photocatalytic degradation
of dyes using novel N-doped ZrO2, Journal of Environmental Management, 165,
pp. 224-234
- 喜多諒、小熊久美子、酒井宏治、滝沢智 (2014) 紫外線発光ダイオード(UV-LED)を用いた環状外照式水消毒装置の開発と評価、土木学会論文集G、第70巻7号、III-1-8
- Surapong RATTANAKUL, Kumiko OGUMA, Hiroshi
SAKAI, Satoshi TAKIZAWA (2014) Inactivation
of Viruses by Combination Processes of UV and Chlorine, Journal of Water and
Environment
Technology 12(6) pp. 511-523
- Hiroshi Sakai, Tatsuro Takamatsu, Kumiko
Oguma, Michio Murakami, Koji Kosaka, Mari Asami, and Satoshi Takizawa (2014)
Effects of Natural Organic Matter and Nitrate on the Behavior of NDMA during
UV Irradiation and Chloramination, Journal of Water Supply: Research and
Technology - Aqua, 63, pp.260-267
- Athit Phetrak, Jenyuk Lohwacharin, Hiroshi Sakai, Michio Murakami, Kumiko Oguma and
Satoshi Takizawa (2014) Simultaneous Removal of Dissolved Organic Matter and
Bromide from Drinking Water Source by Anion Exchange Resins for Controlling
Disinfection By-Products, Journal of Environmental Sciences, 26, pp.1294-1300
- 高松達朗、酒井宏治、小熊久美子、小坂浩司、浅見真理、滝沢智
(2013) 水中の共存物質がN-ニトロソジメチルアミンの紫外線分解と再生成に及ぼす影響、水環境学会誌、36(6)、pp.175-181
- 山本俊輔、村上道夫、小熊久美子、酒井宏治、滝沢智
(2013)
総トリハロメタン及び維持更新費用を指標とした人口減少社会における水供給システムの比較分析、土木学会論文集G、第69巻7号、III-315-323
- Kumiko Oguma, Ryo Kita, Hiroshi Sakai, Michio Murakami and Satoshi
Takizawa (2013) Application of UV light emitting diodes to batch and
flow-through water disinfection systems, Desalination, 328, pp.24-30
- Michio Murakami, Hiroshi Nishikoori, Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma,
Hideshige Takada, Satoshi Takizawa (2013) Formation of perfluorinated
surfactants from precursors by indigenous microorganisms in ground
water, Chemosphere, 93, pp.140-145
- Hiroshi SAKAI, Aimin HAO, Yasushi ISERI, Song WANG, Takahiro KUBA,
Zhenjia ZHANG, and Hiroyuki KATAYAMA (2013) Occurrence and Distribution of
Microcystins in Lake Taihu, China, The Scientific World Journal, 2013, 838176
- Hiroshi Sakai, Yatsuka Kataoka, and Kensuke Fukushi (2013) Quality
of Source Water and Drinking Water in Urban Areas of Myanmar, The Scientific
World Journal, 2013, 854261
- Hiroshi Sakai, Olivier Autin, Simon Parsons (2013) Change in
Haloacetic Acid Formation Potential during UV and
UV/H2O2 Treatment of Model Organic Compounds,
Chemosphere, 92, pp.647-651
- 佐藤良介、村上道夫、小熊久美子、黒田啓介、愛知正温、酒井宏治、滝沢智
(2013)、新宿区おとめ山公園湧水の実態調査と雨水浸透施設導入による湧水量回復効果の検討、用水と廃水、55(2)、pp.145-152
- Miho Kuroiwa, Takako Masuda, Takuo Omura, Aunnop Wongrueng, Kumiko Oguma,
Hiroshi Sakai, Michio Murakami, Satoshi Takizawa (2013) Membrane
fouling in seawater desalination processes caused by harmful dinoflagellate
Cochlodinium polykrikoides, Desalination and Water Treatment, 51,
pp.950-957
- Takuya Ishida, Satoshi Takizawa, Naoko Watanabe, Michio Murakami,
Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma (2013) Optimum operation of
desalination plant to minimize power consumption and water shortage risks in
Okinawa, Japan, Desalination and Water Treatment, 51, pp.19-25
- 徳原俊介、村上道夫、小坂浩司、小熊久美子、酒井宏治、滝沢智 (2012)、N-ニトロソアミン類とその前駆物質の土壌への吸脱着及び微生物分解、土木学会論文集G、第68巻7号、III-663-672
- Athit Phetrak, Jenyuk Lohwacharin, Naoko Watanabe, Michio Murakami,
Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma and Satoshi Takizawa (2012) Competitive
Removal of Dissolved Organic Matter (DOM) and Inorganic Anions by Anion
Exchange Resins (AERs), Water Science and Technology: Water Supply, 12(5),
pp.630-636
- Hiroshi SAKAI, Tatsuro TAKAMATSU, Koji KOSAKA, Naoyuki KAMIKO, and
Satoshi TAKIZAWA, (2012) Effects of Wavelength and Water Quality on
Photodegradation of N-Nitrosodimethylamine (NDMA), Chemosphere,
89(6), pp.702-707
- Yu Yang, Satoshi Takizawa, Hiroshi Sakai, Michio Murakami, Naoko
Watanabe (2012) Removal of organic matter and phosphate using ferrihydrite for
reduction of microbial regrowth potential, Water Science and Technology,
66(6), pp.1348-1353
- Hiroshi SAKAI, Koji KOSAKA, Satoshi TAKIZAWA. (2012) Effect of
wavelength on UV-degradation of N-Nitrosodimethylamine, Ozone Science
& Engineering, 34(2), pp.115-119
- Hiroshi Nishikoori, Michio Murakami, Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma,
Hideshige Takada, Satoshi Takizawa. (2011) Estimation of contribution from
non-point sources to perfluorinated surfactants in a river by using boron as a
wastewater tracer, Chemosphere, 84, pp.1125-1132
- Nguyen Van Huy, Michio Murakami, Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma, Koji
Kosaka, Mari Asami, Satoshi Takizawa. (2011) Occurrence and formation
potential of N-nitrosodimethylamine in ground water and river water
in Tokyo, Water Research, 45, pp.3369-3377
- Hiroshi SAKAI, Hiroyuki KATAYAMA, Kumiko OGUMA, Shinichiro OHGAKI.
(2011) Effect of Photoreactivation on UV Inactivation of Microcystis
aeruginosa, Water Science & Technology, 63(6), pp.1224-1229
- 高松達朗、酒井宏治、小熊久美子、村上道夫、小坂浩司、浅見真理、滝沢智 (2010)、N-ニトロソジメチルアミンの紫外線分解と遊離塩素添加による再生成の評価、環境工学研究論文集、第47巻、pp.127-133
- Hiroshi SAKAI, Tatsuro TAKAMATSU, Kumiko OGUMA, Michio MURAKAMI,
Koji KOSAKA, Mari ASAMI, Satoshi TAKIZAWA, (2010) Influence of Nitrate on
UV-degradation of N-Nitrosodimethylamine (NDMA), IUVA News 12(2), 26-29
- Hiroshi SAKAI, Hiroyuki KATAYAMA, Kumiko OGUMA, Shinichiro OHGAKI
(2009), Kinetics of Microcystis aeruginosa Growth and Intracellular
Microcystins Release after UV Irradiation, Environmental Science &
Technology Vol. 43, pp.896-901
- 酒井宏治、片山浩之、小熊久美子、大垣眞一郎
(2008)、紫外線処理後の細胞内ミクロキスティンの挙動、用水と廃水 第50巻、pp.258-264 (技術報告)
- 酒井宏治、片山浩之、小熊久美子、大垣眞一郎 (2007)、Microcystis
aeruginosaに対する紫外線の増殖抑制効果及び細胞からのミクロキスティン放出量の評価、環境工学研究論文集 第44巻、pp.531-538
- Hiroshi SAKAI, Kumiko OGUMA, Hiroyuki KATAYAMA, Shinichiro OHGAKI
(2007), Effects of Low- or Medium-Pressure UV Irradiation on the Release of
Intracellular Microcystin, Water Research Vol. 41, pp.3458-3464
- Hiroshi SAKAI, Kumiko OGUMA, Hiroyuki KATAYAMA, Shinichiro OHGAKI
(2007), Effects of low- or medium-pressure ultraviolet lamp irradiation on
Microcystis aeruginosa and Anabaena variabilis, Water Research
Vol. 41, pp.11-18
- 酒井宏治、小熊久美子、藏重直樹、森雅佳、井芹寧、金尾充浩、片山浩之、大垣眞一郎
(2006)、低圧・中圧紫外線ランプ照射によるダム湖水中の藻類の増殖抑制、水環境学会誌 Vol. 29, No.3, pp.163-168
- Hiroshi SAKAI, Kumiko OGUMA, Hiroyuki KATAYAMA and Shinichiro
OHGAKI (2005), Low- or Medium-pressure UV Lamp Inactivation of Microcystis
aeruginosa
Journal of Water and Environment Technology, Vol. 3, No. 1,
pp.55-61
- 酒井宏治、小熊久美子、片山浩之、大垣眞一郎 (2005)、低圧及び中圧紫外線ランプ照射によるAnabaena
variabilisの増殖抑制、環境工学研究論文集 第42巻、pp.495-501
- 酒井宏治、片山浩之、大垣眞一郎
(2003)、紫外線照射後の水中における細菌増殖抑制効果に関する栄養塩の役割、環境工学研究論文集 第40巻、pp.213-220
学会発表論文(2019年以降は研究室HPの研究業績をご覧ください)
- 宋翰祥、酒井宏治 (2019.3.9)、紫外線を用いた促進酸化処理による直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩の分解効果、日本水環境学会、第53回年会、甲府市
- 山崎公子、酒井宏治、小泉明、千葉勇人 (2019.3.9)、小笠原村浄水場の移転更新に伴う水道水質の変化、日本水環境学会、第53回年会、甲府市
- 後藤遼太、酒井宏治 (2019.3.7)、紫外線過酸化水素処理における光源波長の違いが LASの分解効率に及ぼす影響、日本水環境学会、第53回年会、甲府市
- 高木裕雄、横山勝英、小泉明、酒井宏治、岩ア浩美、上野俊明、村木瑞穂 (2018.10.26)
小河内貯水池における堆砂状況の経年変化に関する分析、日本水道協会、平成30年度全国水道研究発表会、福岡市
- 山ア公子、酒井宏治、小泉明、千葉勇人 (2018.10.24)
小笠原村扇浦浄水場の移転更新に伴う凝集処理の要因変化、日本水道協会、平成30年度全国水道研究発表会、福岡市
- 西ア陸、酒井宏治、小泉明、荒井康裕、横山勝英、村木瑞穂、岩ア浩美 (2018.10.24)
3次元レーダーチャートを用いた小河内集水域の総合評価、日本水道協会、平成30年度全国水道研究発表会、福岡市
- 小林将之、酒井宏治、小泉明、山崎公子、稲員とよの、村木瑞穂、岩ア浩美 (2018.10.24) 森林土壌におけるマンガンおよび全リンと貯水池の流域特性に関する一考察、日本水道協会、平成30年度全国水道研究発表会、福岡市
- Kimiko Yamazaki, Hiroshi Sakai, Toyono Inakazu, Akira Koizumi, Katsuhide Yokoyama, Taku Kanami,
Shinichi Kimura and Tomoya Kaneyasu (2018.9.20) Analysis on the
Characteristics of the Manganese Content of Basin Soil of Ogouchi Reservoir,
International Water Association, World Water Congress & Exhibition 2018,
Tokyo, Japan
- Hiroshi Sakai, Shane Htet
Ko (2018.9.19) Household Water Treatment Practice at Rural Areas of Myanmar
and Their Perception to New Treatment Technologies, International Water
Association, World Water Congress & Exhibition 2018, Tokyo, Japan
- 小林将之、酒井宏治、小泉明、山崎公子、稲員とよの、村木瑞穂、岩ア浩美 (2018.9.5)
貯水池の周辺流域土壌におけるマンガン及び全りんに着目した影響要因分析、土木学会地球環境委員会、第26回地球環境シンポジウム、長崎市
- 山ア公子、酒井宏治、小泉明、千葉勇人、大塚宏幸
(2018.3.15) 凝集沈殿処理による色度およびDOCの除去、日本水環境学会、第52回日本水環境学会年会、札幌市
- 西村智之、滝沢智、小熊久美子、橋本崇史、酒井宏治
(2017.11.19) 全国の水道事業体における有効率の経年変化と無効率上昇要因の解析、土木学会環境工学委員会、第54回環境工学研究フォーラム、岐阜市
- Hiroshi Sakai, Shane
Htet Ko (2017.10.27) Perception of local residents against new water treatment
technologies at suburban area
of Yangon、日本水道協会、平成29年度全国水道研究発表会、高松市
- 蜥q之、山崎公子、酒井宏治、稲員とよの、小泉明、大塚宏幸 (2017.10.26)
小笠原村母島における浄水場更新計画案の検証、日本水道協会、平成29年度全国水道研究発表会、高松市
- 山崎公子、鈴木健太、小泉明、稲員とよの、酒井宏治
、千葉勇人 (2017.10.26)
滞留時間を考慮した小笠原扇浦浄水場の除去特性の分析、日本水道協会、平成29年度全国水道研究発表会、高松市
- 小林将之、稲員とよの、山崎公子、酒井宏治、小泉明、横山勝英、木村慎一、兼安智也 (2017.10.25)
小河内貯水池の流域土壌における全リン含有量の要因分析、日本水道協会、平成29年度全国水道研究発表会、高松市
- 酒井宏治、土屋美樹、Wongrueng Aunnop、橋本崇史、Wattanachira
Suraphong、滝沢智 (2017.3.17) 地下水フッ素汚染地域における住民の水選択、日本水環境学会、第51回日本水環境学会年会、熊本市
- 山本俊輔、酒井宏治、滝沢智 (2016.12.8)
将来の人口動態を考慮した給配水システム再構築の検討と評価〜多摩ニュータウンにおけるケーススタディ〜、土木学会環境工学委員会、第53回環境工学研究フォーラム、北九州市
- 酒井宏治、藤野暁、橋本崇史、滝沢智 (2016.10.22)
人口減少に対応した小規模膜ろ過浄水施設の将来計画、土木学会環境システム委員会、第44回環境システム研究論文発表会、東京都
- 藤村一良、Jenyuk Lohwacharin、酒井宏治、滝沢智 (2016.5.29)
液体クロマトグラフィーに用いるGFC溶離液の改良、日本分析化学会、第76回分析化学討論会、岐阜市
- 酒井宏治、Olivier Autin, Simon Parsons (2016.5.27)
紫外線過酸化水素処理に伴う消毒副生成物生成能の変化、日本オゾン協会、第25回年次研究講演会、京都市
- Hiroshi Sakai, Pierre Callaud, Koji Kosaka and
Satoshi Takizawa (2015.10.30) Degradation of 9 N-Nitrosamines in water by UV
irradiation, Korean Society of Environmental Engineers, IEEC
2015 Conference, Busan, Korea
- Hiroshi Sakai, Shunsuke
Tokuhara, Michio Murakami, Koji Kosaka, Kumiko Oguma, Satoshi Takizawa
(2015.9.22) Comparison between chlorination and chloramination in the C-DBP
and N-DBP formation potentials, International Water Association, 6th
IWA-Aspire Conference, Beijing, China
- Hiroshi Sakai, Shunsuke
Yamamoto, Satoshi Takizawa (2015.9.21) Restructuring of Water Distribution
Systems on Future Urban Structure Scenarios in Aging and Depopulating Society,
International Water Association, 6th IWA-Aspire Conference, Beijing, China
- Shane Htet Ko, Anil Kumar Anal, Hiroshi Sakai
(2015.8.5) Antibiotic Resistance of Fecal Indicator
Bacteria of Drinking Water Sources at Ayeyarwady Delta Region of Myanmar,
Water and Environment Technology Conference 2015, Tokyo, Japan
- Hiroshi Sakai, Shane Htet Ko
(2015.5.16) Water Treatment Practice at Rural Areas of Myanmar and Possible
Contribution by Environmental Engineering Technology, Science Council of Asia,
15th SCA conference, Siem Reap, Cambodia
- 喜多諒、小熊久美子、酒井宏治
、滝沢智 (2014.12.20) 紫外線発光ダイオード(UV-LED)を用いた環状外照式水消毒装置の開発と評価、土木学会環境工学委員会、第51回環境工学研究フォーラム、甲府市
- Surapong RATTANAKUL, Kumiko OGUMA, Hiroshi SAKAI and
Satoshi TAKIZAWA (2014.6.28) Inactivation of viruses by combination processes
of UV and chlorine, The Water and Environment Technology Conference 2014,
Tokyo, Japan
- Chunpeng Zhang, Jenyuk Lohwacharin, Hiroshi
Sakai, Kumiko Oguma, Satoshi Takizawa (2014.6.17) Effects of ion uptake on dispersion stability
of titanium dioxide nanoparticles in aquatic phase, IWA Specialist Conference
on Advances in particle science and separation: from mm
to nm scale and beyond, Sapporo, Japan
- 楊春梅、滝沢智、小熊久美子、酒井宏治 (2014.3.18) UF及びNFろ過膜による亜熱帯地域水道原水からの消毒副生成物前駆物質の除去、日本水環境学会、第48回日本水環境学会年会、仙台市
- 徳原俊介、滝沢智、小熊久美子、酒井宏治、村上道夫、小坂浩司、浅見真理 (2014.3.18) 水道水の管路内滞留時間の増加を想定した遊離および結合塩素処理による消毒副生成物生成能評価、日本水環境学会、第48回日本水環境学会年会、仙台市
- 喜多諒、小熊久美子、酒井宏治、滝沢智 (2014.3.17) 紫外発光ダイオード(UV-LED)を用いた外照式水処理装置の開発と性能評価、日本水環境学会、第48回日本水環境学会年会、仙台市
- Chunpeng Zhang, Hiroshi
Sakai, Jenyuk Lohwacharin, Kumiko Oguma, Satoshi Takizawa
(2014.3.17) Stability of TiO2 Nanoparticles in Aquatic Environment and
Coagulation Effects by Coagulants、日本水環境学会、第48回日本水環境学会年会、仙台市
- Satoshi Takaki, Satoshi Takizawa, Jenyuk Lohwacharin,
Kumiko Oguma, Hiroshi Sakai (2014.3.17) Effects of
Elevated Temperature on Microfiltration of Dissolved Organic Matter by Ceramic
Membrane、日本水環境学会、第48回日本水環境学会年会、仙台市
- Hideki Nakazawa, Satoshi Takizawa, Hiroshi
Sakai, Jenyuk Lohwacharin, Thammarat Koottatep (2013.11.22) Reduction of
Energy Consumption by Introducing Directly Connected Water Supply System in
Selected Area of Thailand, 6th ACEC &AEEC conference, Bangkok, Thailand
- 山本俊輔、村上道夫、小熊久美子、酒井宏治、滝沢智
(2013.11.21)
総トリハロメタン及び維持更新費用を指標とした人口減少社会における水供給システムの比較分析、土木学会環境工学委員会、第50回環境工学研究フォーラム、札幌市
- 岡佐充、小熊久美子、村上道夫、酒井宏治、滝沢智 (2013.11.20)
砂充填型セラミックポットフィルターによるヒ素および微生物の除去特性、土木学会環境工学委員会、第50回環境工学研究フォーラム、札幌市
- A. Phetrak, J. Lohwacharin, H. Sakai, M. Murakami, K. Oguma and S. Takizawa, Removal of Disinfection By-Products Precursors from
Low-Suva Water by Anion Exchange Resins, NOM5 Down Under (2013) IWA Natural
Organic Matter Specialist Conference, Perth, Australia
- Hiroshi Sakai, Koji Kosaka, Satoshi Takizawa
(2013.9.24) Degradation of N-Nitrosodimethylamine (NDMA) by KrCl and
Xenon-fluorescent Excimer UV Lamp, IOA-IUVA, 7th World Congress, Las
Vegas, USA
- Kumiko Oguma, Ryo Kita, Hiroshi Sakai, Michio
Murakami and Satoshi Takizawa (2013.9.24) Evaluation of Water Disinfection
Systems using UV Light Emitting Diodes, IOA-IUVA, 7th World Congress, Las
Vegas, USA
- 小熊久美子、喜多諒、酒井宏治、滝沢智 (2013.11.9)
紫外発光ダイオードを利用した水の消毒:研究動向と将来展望、日本水環境学会、第16回日本水環境学会シンポジウム、沖縄県
- Chunmei Yang, Satoshi Takizawa, Shuili Yu, Hiroshi Sakai, Michio
Murakami, Kumiko Oguma, Fangbo Zhao, Hee-Deung Park (2013.9.10)
Characterization of DOM in Drinking Water Sources in the Yangtze River Delta,
China, International Water Association, 5th IWA-Aspire Conference,
Daejeon, Korea
- Athit Phetrak, Jenyuk Lohwacharin, Hiroshi Sakai, Michio Murakami,
Kumiko Oguma and Satoshi Takizawa (2013.9.9) Simultaneous Removal of Dissolved
Organic Matter and Bromide from Drinking Water Source by Anion Exchange Resins
for Controlling Disinfection By-Products, International Water Association,
5th IWA-Aspire Conference, Daejeon, Korea
- Chunpeng Zhang, Hiroshi Sakai, Jenyuk Lohwacharin, Kumiko Oguma,
Satoshi Takizawa (2013.6.17-19) Effects of algogenic organic matter on
aggregation of TiO2 nano particles, International Water Association, 8th
IWA Specialist Conference on Assessment and Control of
Micropollutants/Hazardous Substances in Water, Zurich, Switzerland
- 黒岩美帆、滝沢智、酒井宏治、小熊久美子、村上道夫、増田貴子
(2013.3.13) 海水淡水化プロセスにおける有害渦鞭毛藻Cochlodinium
polykrikoidesによる膜のファウリングに関する研究、日本水環境学会、第47回日本水環境学会年会、大阪府
- 楊春梅、滝沢智、酒井宏治、山崎公子、小泉明
(2013.3.12) 小笠原母島水道水源中の有機物組成の季節変動、日本水環境学会、第47回日本水環境学会年会、大阪府
- 喜多諒、小熊久美子、酒井宏治、村上道夫、滝沢智
(2013.3.12) 深紫外発光ダイオード(UV-LED)を利用した水消毒装置の検討、日本水環境学会、第47回日本水環境学会年会、大阪府
- ZHANG Chunpeng, SAKAI Hiroshi, LOHWACHARIN Jenyuk, OGUMA Kumiko,
TAKIZAWA Satoshi (2013.3.11) Effects of Algogenic Organic Matter on
Aggregation of TiO2 Nanoparticles、日本水環境学会、第47回日本水環境学会年会、大阪府
- Satoshi Takaki, Satoshi Takizawa, Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma
(2013.3.11) Temperature Effects on Filtration of Protein Solution through
Ceramic MF Membrane、日本水環境学会、第47回日本水環境学会年会、大阪府
- Phetrak Athit, Takizawa Satoshi, Lohwacharin Jenyuk, Murakami Michio,
Oguma Kumiko and Sakai Hiroshi (2012.12.8) Dissolved Organic Matter
(DOM) Removal Mechanisms by Anion Exchange Resins (AERs), International Water
Association, The 4th Asia-Pacific Young Water Professionals Conference 2012,
Tokyo, Japan
- Chunmei Yang, Satoshi Takizawa, Shuili Yu, Hiroshi Sakai, Michio
Murakami, Kumiko Oguma, Fangbo Zhao, Hee-Deung Park (2012.12.8) Water quality
characteristics of dringking water sources in Southern China, International
Water Association, The 4th Asia-Pacific Young Water Professionals Conference
2012, Tokyo, Japan
- 徳原俊介、村上道夫、小坂浩司、小熊久美子、酒井宏治、滝沢智 (2012.11.30)、N-ニトロソアミン類とその前駆物質の土壌への吸脱着及び微生物分解、土木学会環境工学委員会、第49回環境工学研究フォーラム、京都市
- Hiroshi Sakai, Olivier Autin, Simon Parsons (2012.11.29) Change of
Haloacetic Acids formation potentials during UV and
UV/H2O2 treatment、土木学会環境工学委員会、第49回環境工学研究フォーラム、京都市
- 酒井宏治、高松達朗、小熊久美子、村上道夫、小坂浩司、浅見真理、滝沢智 (2012.9.10)
紫外線処理過程におけるNDMA生成能の変化、日本水環境学会、第15回日本水環境学会シンポジウム、佐賀市
- 村上道夫、錦織浩志、酒井宏治、小熊久美子、高田秀重、滝沢智 (2012.7.11)
地下水中微生物による前駆物質からのフッ素系界面活性剤の生成、第21回環境化学討論会、1C-12、松山市
- Ying Zhang, Jenyuk Lohwacharin, Kumiko Oguma, Hiroshi Sakai, Michio
Murakami, and Satoshi Takizawa (2012.6.20) Particle Separation without
External Driving Force: New Findings on Particle Exclusion and Phase
Separation by Hydrophilic Surfaces, International Water Association, Berlin,
Germany
- 村上道夫、錦織浩志、小熊久美子、酒井宏治、高田秀重、滝沢智 (2012.5.24) 雨天時排水由来のフッ素系界面活性剤および
その前駆物質による都市水環境汚染、日本地球惑星科学連合2012年大会、千葉市
- Miho Kuroiwa, Takako Masuda, Takuo Omura, Aunnop Wongrueng, Kumiko Oguma,
Hiroshi Sakai, Michio Murakami, Satoshi Takziawa, (2012.4.24) Membrane
fouling in sea water desalination processes caused by harmful dinoflagellate
Cochlodinium polykrikoides, European Desalination Society, Conference
and Exhibition on Desalination for the Environment Clean Water and Energy,
Barcelona, Spain
- Takuya Ishida, Satoshi Takizawa, Naoko Watanabe, Michio Murakami,
Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma, (2012.4.23) Optimum operation of
desalination plant to minimize power consumption and water shortage risks in
Okinawa, Japan, European Desalination Society, Conference and Exhibition on
Desalination for the Environment Clean Water and Energy, Barcelona, Spain
- 高松達朗、酒井宏治、小熊久美子、小坂浩司、浅見真理、滝沢智 (2012.3.16)
共存物質がN-ニトロソジメチルアミンの紫外線分解と塩素添加による再生成に与える影響、日本水環境学会、第46回日本水環境学会年会、東京都
- 佐藤良介、村上道夫、小熊久美子、黒田啓介、酒井宏治、滝沢智 (2012.3.16)
新宿区おとめ山公園湧水の実態調査と湧水量回復策の提案、日本水環境学会、第46回日本水環境学会年会、東京都
- 楊春梅、滝沢智、八戸昭一、林武司、小熊久美子、村上道夫、酒井宏治 (2012.3.15)
埼玉県における地下水中の臭化物イオンの分布と起源の推定、日本水環境学会、第46回日本水環境学会年会、東京都
- 錦織浩志、村上道夫、酒井宏治、小熊久美子、高田秀重、滝沢智 (2012.3.14)
地下環境中における前駆物質からのフッ素系界面活性剤の生成、日本水環境学会、第46回日本水環境学会年会、東京都
- 酒井宏治、北垣亮馬、栗栖太、野口貴文、滝沢智 (2011.11.26)
廃コンクリート微粉末を用いた水中のイオンの除去、土木学会環境工学委員会第48回環境工学研究フォーラム、名古屋市
- Satoshi Takizawa, Aunnop Wongrueng, Hiroshi Sakai, and Kumiko
Oguma, (2011.10.28) Removal of Organic Matter by Ceramic Membrane at High
Temperature, 2nd Ameli-Eaur International Workshop, Sapporo, Japan
- Le Ngoc Cau, Satoshi Takizawa, Tomochika Tokunaga, Takeshi Hayashi, Michio
Murakami, Hiroshi Sakai, Nga Tran, (2011.10.5) Characterization of
groundwater and pore water quality in Hanoi city, 4th IWA-Aspire
Conference, International Water Association, Tokyo, Japan
- Michio Murakami, Hiroshi Nishikoori, Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma,
Hideshige Takada, Satoshi Takizawa, (2011.10.4-5) Evaluation of
contribution from non-point sources to perfluorinated surfactants in the Iruma
River by using boron as a wastewater tracer, 4th IWA-Aspire Conference,
International Water Association, Tokyo, Japan
- Athit Phetrak, Jenyuk Lohwacharin, Naoko Watanabe, Michio Murakami,
Hiroshi Sakai, Kumiko Oguma, Satoshi Takizawa, (2011.10.4)
Competitive Removal of Dissolved Organic
Matter (DOM) and Inorganic Anions by
Anion Exchange Resins (AERs) , 4th IWA-Aspire Conference,
International Water Association, Tokyo, Japan
- Chunmei YANG, Michio MURAKAMI, Kumiko OGUMA, Hiroshi SAKAI, Satoshi
TAKIZAWA, (2011.10.4) Influence of pH and coexisting ions on perchlorate
rejection by reverse osmosis membranes, 4th IWA-Aspire Conference,
International Water Association, Tokyo, Japan
- Yu Yang, Hiroshi Sakai, Naoko Watanabe, Jenyuk Lohwacharin, Michio
Murakami, Kumiko Oguma, Satoshi Takizawa, (2011.10.3) Removal of dissolved
organic matter and phosphate by Ferrihydrite adsorption for drinking water
treatment , 4th IWA-Aspire Conference, International Water Association, Tokyo,
Japan
- Yu Yang, Satoshi Takizawa, Hiroshi Sakai , Michio Murakami, Naoko
Watanabe, (2011.9.27) Removal of organic matter and phosphate using
ferrihydrite for reduction of microbial regrowth potential, International
Water Assocaition, 8th international conference on water reclamation &
reuse, Barcelona, Spain
- Hiroshi SAKAI, Tatsuro TAKAMATSU, Koji KOSAKA, Naoyuki KAMIKO,
Satoshi TAKIZAWA, (2011.9.20) Degradation of N-Nitrosodimethylamine (NDMA) by
222 nm and 254 nm UV light, IOA-IUVA, 2nd North American Conference On Ozone,
Ultraviolet & Advanced Oxidation Technologies, Toronto, Canada
- Jenyuk Lohwacharin, Yang Yu, Naoko Watanabe, Athit Phetrak,
Hiroshi Sakai, Michio Murakami, Kumiko Oguma, and Satoshi
Takizawa, (2011.7.27) Characterization of DOM removal by full-scale biological
activated carbon (BAC) filters having different ages, International Water
Association, Fourth IWA Specialty Conference Natural Organic Matter,
California, USA
- Michio Murakami, Nguyen Van Huy, Hiroshi Sakai, Kumiko
Oguma, Koji Kosaka, Mari Asami, Satoshi Takizawa, (2011.7.12) Occurrence
and formation potential of N-nitrosodimethylamine in groundwater and rivers in
metropolitan Tokyo, International Water Association, Assessment and
control of micropollutants/hazardous substances in water, Sydney, Australia
- 佐藤良介、村上道夫、黒田啓介、酒井宏治 、小熊久美子、滝沢智 (2011.5.27)
新宿区おとめ山公園における湧水の微生物汚染、日本地球惑星科学連合2011年大会、千葉市
- Hiroshi SAKAI, Koji KOSAKA, Satoshi TAKIZAWA (2011.5.25) Effect of
wavelength on UV-degradation of N-Nitrosodimethylamine (NDMA), IOA-IUVA, 5th
World Congress, Paris, France
- 渡辺直子、Lohwacharin Jenyuk, Phetrak
Athit、村上道夫、酒井宏治、滝沢智 (2011.3.20)、高度浄水処理プロセスにおける溶存有機物の変化:励起蛍光マトリックス及びサイズ排除クロマトグラフィーによる測定、日本水環境学会、第45回日本水環境学会年会、札幌市
- 河西亮、小熊久美子、酒井宏治、村上道夫、滝沢智 (2011.3.20)、ブルキナファソにおける水源水質の調査、日本水環境学会、第45回日本水環境学会年会、札幌市
- 楊春梅、小熊久美子、村上道夫、酒井宏治、滝沢智 (2011.3.18)、逆浸透膜及びナノろ過膜による過塩素酸イオン除去に及ぼすpHと共存イオンの影響、日本水環境学会、第45回日本水環境学会年会、札幌市
- 村上道夫、グエンバンフイ、酒井宏治、小熊久美子、小坂浩司、浅見真理、滝沢智 (2011.3.18)、東京近郊の地下水および河川水におけるN-ニトロソジメチルアミンとその生成能
の評価、日本水環境学会、第45回日本水環境学会年会、札幌市
- 北垣亮馬、千々和伸浩、石倉智樹、川本陽一、酒井宏治、金森亮、相尚寿 (2011.3.4)、都市の再構築・縮退戦略にとしてのごみ焼却施設の休廃止とコンポスト施設導入におけるCO2および費用便益分析、日本LCA学会、第6回日本LCA学会研究発表会、仙台市
- 高松達朗、酒井宏治、小熊久美子、村上道夫、小坂浩司、浅見真理、滝沢智 (2010.11.12)、N-ニトロソジメチルアミンの紫外線分解と遊離塩素添加による再生成の評価、土木学会環境工学委員会第47回環境工学研究フォーラム、高知市
- Hiroshi SAKAI, Tatsuro TAKAMATSU, Kumiko OGUMA, Michio MURAKAMI,
Koji KOSAKA, Mari ASAMI, Satoshi TAKIZAWA, (2010.6.28), Influence of Nitrate
on UV-degradation of N-Nitrosodimethylamine (NDMA), Technology, Applications
and Advancements in UV and Ozone, Singapore International Water Week 2010,
Singapore, Singapore
- NGUYEN Van
Huy、村上道夫、酒井宏治、小熊久美子、小坂浩司、浅見真理、滝沢智、(2010.6.21)、東京近郊の地下水および河川水中のN―ニトロソジメチルアミンとその生成能、第19回環境化学討論会、P-211、春日井市
- 錦織浩志、村上道夫、酒井宏治、小熊久美子、高田秀重、滝沢智、(2010.6.21)、雨天時における入間川のフッ素系界面活性剤の実態調査、第19回環境化学討論会、P-087、春日井市
- 酒井宏治、高松達朗、小熊久美子、村上道夫、小坂浩司、浅見真理、滝沢智、(2010.6.19)、N-ニトロソジメチルアミン(NDMA)の紫外線分解に影響を及ぼす水質因子の検討、日本オゾン協会、第19回年次研究講演会、京都市
- 小熊久美子、佐藤良介、黒田啓介、酒井宏治、村上道夫、滝沢智、(2010.5.26)、東京都区部の地下水水質と芝生への散水利用ポテンシャル、日本地球惑星科学連合2010年大会、千葉市
- 酒井宏治、井芹寧、片山浩之、(2009.11.28)、藻類群体の分散処理が藍藻毒の紫外線分解処理に及ぼす影響、土木学会環境工学委員会、第46回環境工学研究フォーラム、高崎市
- Hiroshi SAKAI, Hiroyuki KATAYAMA, Kumiko OGUMA and Shinichiro
OHGAKI, (2009.10.20), Effect of Photoreactivation on UV Inactivation of
Microcystis aeruginosa, 3rd IWA-Aspire Conference, International
Water Association, Taipei, Taiwan
- Hiroshi SAKAI, Kumiko OGUMA, Hiroyuki KATAYAMA, Shinichiro OHGAKI,
(2009.9.22), UV treatment against indigenous Microcystis species and
its potential to cause microcystin release and change of aquatic biota, 5th UV
World Congress, International Ultraviolet Association, Amsterdam, Netherlands
- Hiroshi SAKAI, Hiroyuki KATAYAMA, Kumiko OGUMA, Takamichi KAWASAKI,
Yasushi ISERI, Masayoshi MORI, Mitsuhiro KANAO, Shinichiro OHGAKI, (2009.9.1),
Growth inhibition of indigenous Microcystis species in a lake using a
medium-pressure UV treatment system, 19th IOA World Congress, International
Ozone Association, Tokyo, Japan
- 酒井宏治、片山浩之、小熊久美子、大垣眞一郎
(2009.3.18)、紫外線処理後のミクロキスティン放出モデルの構築、日本水環境学会第43回日本水環境学会年会、山口市
- Hiroshi SAKAI, Hiroyuki KATAYAMA, Kumiko OGUMA, Shinichiro OHGAKI
(2008.10.30), Control of cyanobacterial bloom and cyanotoxin occurrence by UV
irradiation, The 6th International Symposium on Southeast Asian Water
Environment, Bandung, Indonesia
- 酒井宏治、片山浩之、小熊久美子、大垣眞一郎 (2007.11.18)、Microcystis
aeruginosaに対する紫外線の増殖抑制効果及び細胞からのミクロキスティン放出量の評価、土木学会環境工学委員会第44回環境工学研究フォーラム、宇部市
- 酒井宏治、片山浩之、小熊久美子、大垣眞一郎 (2007.9.19)、藍藻類Microcystis
aeruginosaに対する紫外線処理の適用、日本水環境学会第10回日本水環境学会シンポジウム、熊本市
- 酒井宏治、片山浩之、小熊久美子、大垣眞一郎 (2007.9.18)、紫外線によるMicrocystis
aeruginosaの増殖抑制及びミクロキスティンの放出抑制、日本水環境学会第10回日本水環境学会シンポジウム、熊本市
- 酒井宏治、小熊久美子、片山浩之、大垣眞一郎
(2007.5.23)、低圧・中圧紫外線ランプ照射処理が細胞内ミクロキスティンの放出へ及ぼす影響、日本水道協会第58回全国水道研究発表会、釧路市
- 酒井宏治、片山浩之、小熊久美子、藏重直樹、川崎貴道、井芹寧、森雅佳、金尾充浩、大垣眞一郎
(2006.5.25)、低圧・中圧紫外線によるダム湖水中の異なる群体サイズのMicrocystisの増殖抑制、日本水道協会第57回全国水道研究発表会、長崎市
- 酒井宏治、小熊久美子、片山浩之、大垣眞一郎 (2005.12.3)、低圧及び中圧紫外線ランプ照射によるAnabaena
variabilisの増殖抑制、土木学会環境工学委員会第42回環境工学研究フォーラム、鳥取市
- SAKAI Hiroshi, OGUMA Kumiko, KURASHIGE Naoki, KATAYAMA Hiroyuki,
OHGAKI Shinichiro (2005.05.24), Repression of algal bloom by low- or
medium-pressure UV lamp, International Ultraviolet Association, 3rd
International Congress on Ultraviolet Technologies, Whistler, Canada
- 酒井宏治、小熊久美子、片山浩之、大垣眞一郎 (2005.03.19)、Microcystis
aeruginosaの紫外線照射に対する応答、日本水環境学会第39回日本水環境学会年会、千葉
- SAKAI Hiroshi, OGUMA Kumiko, KATAYAMA Hiroyuki, OHGAKI Shinichiro
(2004.10.05), Low- or Medium-pressure UV Lamp Inactivation of Microcystis
aeruginosa
International Ultraviolet Association, 2nd Asia Conference
on Ultraviolet Technologies for Environmental Applications, Tokyo, Japan
- 酒井宏治、小熊久美子、片山浩之、大垣眞一郎
(2004.06.17)、低圧・中圧紫外線ランプ照射による藻類の増殖抑制効果、日本水道協会第55回全国水道研究発表会、京都市
- 酒井宏治、片山浩之、大垣眞一郎
(2003.11.14)、紫外線照射後の水中における細菌増殖抑制効果に関する栄養塩の役割、土木学会環境工学委員会第40回環境工学研究フォーラム、和歌山市
ワークショップ・招待講演等
- Yasuhiro Arai, Akira Koizumi, Hiroshi Sakai, Kimiko Yamazaki,
Chikafusa Sato (2017.5.25) 16th Seoul-Tokyo Forum 2017
- 酒井宏治 (2010.9.10)、N-ニトロソジメチルアミンの紫外線分解における波長の影響、紫外線処理研究ワークショップ
- Hiroshi SAKAI, (2010.6.15), Research and Educations for Sustainable Urban
Regeneration, 10th Science Council of Asia (SCA) Conference, Workshop, SCA
Joint Project on Sustainable Water Resources Management in Asia
- Hiroshi SAKAI, (2009.10.23), Kinetics of Microcystis aerugionsa
growth and Intracellular Microcystins Release after UV Irradiation.
International Workshop on Water and Wastewater Treatment, National Cheng Kung
University, Taiwan
- Hiroshi SAKAI (2009.3.25), Water Environment in Hue City in the Growing
Economy, cSUR-UT International Symposium on Vulnerability in Cities 2009,
Cities in Vulnerability: New Challenges Ahead
- 酒井宏治 (2009.2.23)、アオコの制御から見た都市の持続再生、GCOE環境部会若手ワークショップ
総説・解説等
- Hiroshi SAKAI and Haruna WATANABE (2013) Scenes of Water Use in Delhi,
India, and Kathmandu, Nepal, Journal of Asian Urbansim, No.8.
- 酒井宏治 (2011)、デリー・カトマンズ市内の水利用風景、cSUR Special Issue 06, Environmental
Perspectives on Sustainability in Developing countries, Case 1: India and
Nepal, pp.27-29
- 酒井宏治、井芹寧 (2011)、紫外線照射によるアオコの処理、環境浄化技術、2011年1・2月号、pp.69-73
学位論文
- 博士論文 紫外線照射による藍藻類の増殖抑制と藍藻毒発生抑制に関する研究 (2008年3月)
- 修士論文 紫外線照射によるMicrocystisとAnabaenaの増殖阻害 (2005年3月)
- 卒業論文 紫外線照射後の水中における細菌増殖抑制条件の解明 (2003年3月)
東京都立大学 都市環境学部 都市基盤環境コース 酒井宏治
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 9号館6階675号室
TEL 042-677-1111(代表) 内線4583
E-mail:
h_sakai@tmu.ac.jp
東京都立大学
東京都立大学 都市環境学部
東京都立大学 都市環境学部 都市基盤環境コース